作者『Laney』さんのEA『RSM_EURJPY_M5_v5』を検証評価した結果をご紹介します。
EAの総合評価採点→69点/(100点満点中)
EAの検証評価コメント:
『RSM_EURJPY_M5_v5』は良いEAだと思います。
プロフィットファクタは1.32ということで、ちょうど合格ラインを超えました。
最大ドローダウンは2.95%:91.85ドルということで、パーセンテージはまずまず低めですが、
金額の絶対値としては小資金のユーザーさんにはちょっと高めですので、ロットは上げづらいでしょう。
そして、そのわりにトータル利益はそこまで大きくないため、
ドローダウンが小さいか・利益が大きいか、のどちらかが顕著であるとなお良かったです。
資産推移のグラフですが、
長期のパッと見では右肩上がりで良いです。
中期・短期ですが、トレード数が多めのグラフで圧縮して見ているにも関わらず、波がそこそこある感じですので、実際のリアルトレードではイメージ以上に波を大きく感じるかもしれません。
さらにロジックとしては朝スキャEAということですので、
スプレッドの拡大や値飛びを考えると、もっとパフォーマンスと安定感が欲しいところでした。
EAの個別項目評価採点:
プロフィットファクタ:7点/(20点満点中)
最大ドローダウン:17点/(20点満点中)
1年間の取引数:20点/(20点満点中)
資産グラフがキレイな右肩上がり:17点/(20点満点中)
売りと買いのトレード数のバランス:10点/(10点満点中)
トレード手法の安全性:8点/(10点満点中)
それでは実際に、EA『RSM_EURJPY_M5_v5』の過去10年間以上のバックテストの結果を見ていきましょう。
下図のストラテジーテスターレポートをご覧ください。
EAのバックテストデータ:
・プロフィットファクタ:1.32
・最大ドローダウン:2.95%:91.85ドル(初期資金3000ドル約30万円、ロット0.01の場合)
・勝率:71.85%
・1通貨ペア当たりの1年間の平均取引数:約251回
・1通貨ペア当たりの1年間の平均損益額:約5379円(ロット0.01の場合)
・対応通貨ペア:EUR/JPY
・チャートの使用時間軸:5分足
(↓以下は作者「Laney」さんの説明です↓)
このEA「RSM_EURJPY_M5_v5」は、日本時間AM4:00~AM8:00までの間で、始値エントリーする朝スキャになります。
エントリー後、9pips以上の利益が乗っていたら、
(買いポジションの場合)直近2本の足の安値の高いほう
(売りポジションの場合)直近2本の足の高値の低いほう
から更に4pipsの幅を持った位置に逆指値を置きながら始値動作で追随していきます。
上記以外に、内部ロジックでの決済もあります。
■直近約16年(2007/01/01~2022/12/31)のバックテスト結果
(Lot数:1.0 スプレッド:20で実施)
・総取引数 4032
・純益 95018
・最大DD 4600
・勝率 75.12%
・プロフィットファクタ― 1.50
・リカバリーファクタ―
・最大連勝(金額) 53(4753.65)
・最大連敗(金額) 13(-1755.09)
当EAも個人のリアル口座で稼働させており、下記はデモ口座になりますがmyfxbookのフォワードです。
https://www.myfxbook.com/members/laney/rsm-eurjpy-m5-v5/9904664
数種類の標準インジケーターのみを使用したシンプルなロジックのため、長く使い続けられると思います。
両建ては通常ありませんが、相場の状況次第ではあり得ます。
年末年始(12/30~1/2)はエントリーしません。
(↑以上が作者さんの説明です↑)
ということで、『RSM_EURJPY_M5_v5』は良いEAだとは思うのですが、
朝スキャEAということを考えると、バックテストではもう少し余裕を持って、もっと高いパフォーマンスと安定性が欲しいところでした。
↓EAを入手したい方はこちらから↓

→ 優良EA100個&ポートフォリオ5個を無料プレゼント!
→ EAを無料で300個手に入れる方法!
→ 良いEAの条件と選び方
→ ポートフォリオとは何か?FX自動売買EAを複数同時に回す理由
→ 自動売買の仕組みとVPS・MT4・EAの設置方法と使い方