作者『i-trade』さんのEA『Logixy USDJPY gf』を検証評価した結果をご紹介します。
EAの総合評価採点→78点/(100点満点中)
EAの検証評価コメント:
『Logixy USDJPY gf』は良いEAだと思います。
プロフィットファクタは1.42ということで、普通に合格ラインを超えました。
最大ドローダウンは1.21%:36.37ドルということで、低く抑えられていて良いです。
トータル利益は、まずまずといった感じです。そう多くはないですが、ドローダウンが小さめですので、ロットを上げて利益を狙いに行くことができます。
資産推移のグラフですが、
長期のパッと見では右肩上がりで良いです。
中期では少し長めに停滞している部分があるので、そこだけちょっと気になります。
短期ですが、パッと見では波が小さいように見えますが、トレード数がかなり多いグラフで圧縮して見ている形になっていることを考慮すると、イメージよりもリアルトレードでは波を大きめに感じるかもしれません。
この『Logixy USDJPY gf』は、複数のロジックを組み合わせたEAですので、ポートフォリオ効果も期待でき、長期での安定感はあると思います。
本来は1分足チャートはノイズが多い傾向にありあまり好まないですが、このEAのように上位足で方向性を決めつつ、細かいエントリーポイントを1分足で最終決定しているのであれば問題ないです。
EAの個別項目評価採点:
プロフィットファクタ:9点/(20点満点中)
最大ドローダウン:18点/(20点満点中)
1年間の取引数:20点/(20点満点中)
資産グラフがキレイな右肩上がり:18点/(20点満点中)
売りと買いのトレード数のバランス:5点/(10点満点中)
トレード手法の安全性:8点/(10点満点中)
それでは実際に、EA『Logixy USDJPY gf』の過去10年間以上のバックテストの結果を見ていきましょう。
下図のストラテジーテスターレポートをご覧ください。
EAのバックテストデータ:
・プロフィットファクタ:1.42
・最大ドローダウン:1.21%:36.37ドル(初期資金3000ドル約30万円、ロット0.01の場合)
・勝率:72.92%
・1通貨ペア当たりの1年間の平均取引数:約324回
・1通貨ペア当たりの1年間の平均損益額:約7183円(ロット0.01の場合)
・対応通貨ペア:USD/JPY
・チャートの使用時間軸:1分足
(↓以下は作者「i-trade」さんの説明です↓)
このEA「Logixy USDJPY gf」は、アノマリー+デイトレ+スキャルの複数ロジック長期安定型EAです。
取引通貨:USDJPY
取引スタイル:デイトレード、スキャルピング
取引時間軸:M1
【本EAの特徴】
・NYタイム後半で逆張り買い、ゴトー日の早朝買い、ゴトー日の仲値時間売り、短期逆張りスキャルピングの複数ロジック搭載EAです。
【EA概要】
■日本時間深夜から早朝(MT4時間18~23時頃)に買いエントリー
■ゴトー日(5,10,15,20,25,30日、該当日が土日の場合は金曜もしくは月曜日)の前日から早朝(日本時間4時~8時頃)に買いエントリー仲値決済(仲値は日本時間9:55)
■ゴトー日仲値で売りエントリー
■金曜ゴトー日の仲値確定後の逆張り売りエントリー
■上位時間足のトレンドに沿って短期逆張りスキャルピング
■エントリーロジック:移動平均線、RSI指標を用いてエントリーを判断
■決済ロジック:時刻決済、トレーリングストップ決済、RSI指標決済。
■ポジション保有時間:平均1~6h程度
■ポジション数:片側最大2
■両建て:設定により有り
■ナンピン/マーチンゲール:なし/なし
■複利運用機能:有り
■TP:120pips(内部ロジックにより平均8pips程度)
■SL:120pips(内部ロジックにより平均13pips程度)
■勝率:70~80%程度
■リスクリワードレシオ:0.6程度
※成績はバックテストデータより
※バックテストではM1~D1のデータを使用しますので、各時間足データをご用意下さい。
(↑以上が作者さんの説明です↑)
ということで、『Logixy USDJPY gf』は数字のパフォーマンスも安定感もあってバランスの良いEAだと思います。
ポートフォリオの候補として挙げたいEAです。
↓EAを入手したい方はこちらから↓

→ 優良EA100個&ポートフォリオ5個を無料プレゼント!
→ EAを無料で300個手に入れる方法!
→ 良いEAの条件と選び方
→ ポートフォリオとは何か?FX自動売買EAを複数同時に回す理由
→ 自動売買の仕組みとVPS・MT4・EAの設置方法と使い方